三嶺の山小屋 |
|
 |
|
●写真をクリックするとVGAサイズに拡大します。 |
一部のデータが壊れています。そのうち直したいと思っています m(_ _)m |
■八丁ヒュッテ |
|
|
|
|
|
|
堂床小屋が老朽化により廃止された後、堂床から約500m(標高差約100m)ほど上のフスベヨリ谷コースとカンカケ谷コースの分岐に建てられた。ロケーション(見晴らしなどの点で)はあまりよくないが、入山が午後遅くなったときや荒天時などは利用価値あり。 水はヒュッテの前まで引かれている。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
小屋全景 |
|
小屋全景 |
|
室内から玄関 |
|
玄関内 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
奥に向かって左側 |
|
奥に向かって正面 |
|
奥に向かって右側 |
|
小屋前の水場 |
|
|
|
|
|
|
|
■おかめ岩避難小屋 |
|
|
|
|
|
|
1994年築の建物は2020年で築26年となるが、よく手入れもされていて水場も近いので使い心地がよい。光石からのカンカケ谷コースでのアプローチや三嶺・白髪山〜天狗塚・綱附森の縦走などでの利用に便利。お亀岩稜線直下にありロケーションもよい。きれいに使われている。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
お亀岩から(夏) |
|
入口付近(夏) |
|
小屋全景 |
|
お亀岩稜線をバックに |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
お亀岩から(冬) |
|
入口付近(冬) |
|
玄関内の暖炉 |
|
室内 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
入口に向かって左側(南) |
|
奥から入口(西) |
|
入口に向かって右側(北) |
|
小屋から約100mの水場
(標高差約20m、徒歩1分) |
|
|
|
|
|
|
|
■三嶺ヒュッテ |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
三嶺の池と小屋(夏) |
|
三嶺の池と小屋(秋) |
|
小屋全景 |
|
奥から入口 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
奥に向かって左側(北) |
|
奥に向かって中央(東) |
|
奥に向かって右側(南) |
|
アオザレ近くの水場 |
|
|
|
|
|
|
|
■白髪避難小屋 |
|
■丸石避難小屋 |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
白髪山分岐から剣山寄りに約300m。泊まったことはないが、グレードは上の3つの小屋よりは下。 |
|
剣山〜三嶺の縦走路(丸石から西に約1km)に建つ。1回利用させてもらった。室内は暗いが心強い存在。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※山小屋はすべて無人小屋です。無料で自由に利用できますが、後片付け、整理整頓を心がけましょう (^^) |
▲上へ |
|
|
|
|
|
|